キャリパーサポートの元ネタです。 私の手元に届いた時点でとりあえずボルト穴の位置決めとオフセット指定が決っていました。逆説的に言えばそれだけ決っていればキャリパサポートの作成は可能であるということですね。 キャリパーサポートが必要…採寸してイメージして。 アルミ板a2017(ジュラルミン)用意しました。 厚みは25ミリ切り出すだけでも大変だぁ。 ジグソで切り出し外周を整えます。 土台に使ってるのは失敗したヤツでオフセット量間違えていました… もし自作されるなら、長めの板を購入して2台用にした方がいいと思います。そして使わない側は何か重り代わりに物を載せておけばいいのです。 自作してみて思ったことは、既製品はやっぱり安定していて使い勝手が良いってことでした(爆)。 minoura(ミノウラ) リアエンドサポート3 vergo-tf用がディスプレイスタンドストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
私は自転車でモンベルのドライサイドバッグを使用しています。今回、これをカブのサイドバッグとして使用できないかと考え、ホームセンターの部材で工夫してみました。 ドライサイドバッグを装着のために工作する ドライ … Continue reading » mkhさん、こんばんは(^^) コメントありがとうございます。 他のフロントフォークに買い替えればブレンボキャリパー用サポートが売っているので、4potキャリパーでも簡単に装着出来るのですが、買い替える予算が無いので、キャリパーサポートを自作して無理矢理装着しました(笑)