阪九フェリーでは、同社の神戸~新門司航路に投入する新造船について、第1船の「せっつ」に続き、第2船の名称を「やまと」と命名していました。 この度、新造船「やまと」の就航日が阪九フェリーから発表されましたので、ご紹介します。 新造船『やまと』就航日決定! 阪九フェリーのマスコットキャラクター「ふねこ」 ***** ふね と ねこ で ふねこ ***** です(笑) ふねこが大好きな、長崎在住の女性カメラマンmilkが 九州や関西の各エリアの見どころや注目スポット…そして 阪九フェリーのアクセス方法や魅力なんかを
阪九フェリー「いずみ」の乗船記です。 jr小倉駅→新門司港(福岡)から泉大津港(大阪)→南海泉大津駅までの情報を書いています。 また今回泊まったスタンダード洋室のお部屋の感想も写真と一緒に載せています。 目次1 阪九フェ …
神戸から福岡まで旅行してきました!福岡に行く交通手段はなにが良いかな〜と思っていたらどうやら阪九フェリーが安いらしいとの情報が。実際に乗ってみると非日常感があってめっちゃ楽しい、しかも快適。安いのにこんなに充実した旅ができるとは良い意味で想定外でした。 阪九フェリーでは2020年5月15日より、以下の通り休航および運航ダイヤを ... 神戸⇔北九州(阪九フェリー) 神戸⇔大分(フェリーさんふらわあ) 大阪⇔別府(フェリーさんふらわあ) 大阪⇔志布志(フェリーさんふらわあ) 神戸⇔宮崎(宮崎カーフェリー) 今回の「ぶらっ人 from 福岡」は、北九州と関西を結ぶ阪九フェリーの旅をご紹介します。 阪九フェリーは、北九州市の新門司港⇔神戸、新門司港⇔大阪の泉大津港を結ぶ2航路。往路は、新門司港 20 時発の神戸行き「フェリーせっつ」に乗船します。 こちらの阪九フェリーという会社さんです。 海の揺れに対する抵抗はありましたが、最近の船は性能が良くなって前よりは揺れないように作られているという話も聞いていたので、当日の天候は気になりましたが予約することにしました。 大阪から新門司へは名門大洋フェリーと阪九フェリー関西と新門司港を結んでいるフェリー会社は2社あります。名門大洋フェリーは、大阪南港と新門司港を1日2便運航されています。阪九フェリーは、泉大津港と新門司港を1日1便、神戸港と新門司港を1日1便